「地震雲」の目撃情報をお寄せ下さい
スレッド NO.17989
逆断層状の雲と帯状に並ぶ積雲
- NO.17989
- 千葉市より
2NWFkN2Y2OW-AU - 2014年05月15日20:08
- 編集・削除
夕方17時半ごろなんですが出掛ける際に急いでいたので写真もなくすみません。
北東側の空を見たら磁気を帯びた感じの雲が逆断層状に上空にかけて広がっていました。その雲も所々、畝雲になっていたり鱗雲が詰まったような雲でした。
また逆断層状の下には青空を挟んで積雲が帯状に横に並んでいたのも気になりました。積雲は大体、西から東に向かって連なっている感じでした。
分かりにくい説明しか出来ないのに写真もなく本当にすみません。
- NO.17990
- 千葉県富里市
yOTVmYWY4ZW-DoCoMo - 2014年05月15日22:00
- 編集・削除
- NO.17993
- 千葉市より
wMDIyNGFiZT-AU - 2014年05月15日22:59
- 編集・削除
> 西の空にこんな雲がありました。その後、茨城県南部と相模湾で地震があり、その時刻にキジが3回連続で鳴きました。人間の私には揺れは感じませんでした。
千葉県富里市さん、富里からの空の様子をレスして下さりありがとうございました。
富里市からですと千葉市は大体西に位置していますので多分こちらのお写真の断層状の雲が千葉市上空から南西側にかけてずっと広がっていたものと同じものだと思います。
その後18時台に千葉市からは南西側に位置する相模湾で深めの地震が震度2であったんですね。これが逆断層状の雲に対応する地震だったのでしょうか。茨城南部の地震も帯状になっていた積雲の出処だったような気もします。
雲を見かけた時は青空も見えていた千葉市はその後はまたお天気が崩れていったので気象による雲の境目だったのかもと思っていたのですが、茨城南部の地震にも相模湾の地震も外出中だったので気が付きませんでした。
お写真と地震の情報までありがとうございました。
- NO.17996
- atomu28e
xMzdkMzdlNz-PC - 2014年05月16日02:12
- 編集・削除
- NO.17997
- atomu28e
xMzdkMzdlNz-PC - 2014年05月16日02:13
- 編集・削除
- NO.18001
- 千葉市より
lYzI4NzAzZT-AU - 2014年05月16日06:37
- 編集・削除
> 5/15 高知大気象衛星可視画像を引用して Gifアニメで動画に加工しました。【メディア掲載不可】
atomu28eさん、参考になります衛星画像を続けて貼って下さりありがとうございました。
今日時間が出来たら動画の方も何とかPC開いて拝見出来ればと思います。
今朝の空も気になって撮った写真を後でも貼れたらと思います。
今朝は北側が断層雲で千葉市上空はシュルシュルした雲や波状雲、クルクルした雲など様々な形の雲が南西側から北東側にどんどん流れていっています。
- NO.18007
- 千葉市より
0YWEwOTZjYj-AU - 2014年05月16日08:37
- 編集・削除
- NO.18009
- 千葉市より
5ODBkZWU3NG-AU - 2014年05月16日08:47
- 編集・削除
- NO.18010
- 千葉市より
iMjVlMmY0Mj-AU - 2014年05月16日08:50
- 編集・削除
- NO.18011
- 千葉市より
iMjVlMmY0Mj-AU - 2014年05月16日08:58
- 編集・削除
- NO.18013
- 千葉市より
iMjVlMmY0Mj-AU - 2014年05月16日09:07
- 編集・削除
- NO.18019
- ジャンガリアン
2NjE3OTFkNW-PC - 2014年05月16日13:32
- 編集・削除
横から失礼します、まずは投稿ありがとうございます。
仰るとおり、フォッサマグナの空白(西側にも平行2本)、海岸線での多数の波状雲、
千葉・茨木・埼玉の「への字型空白」が上にも2本、
当方、福岡県南部では地震雲を今のところ確認できていません。
- NO.18072
- 匿名
0YTBiOTdmYz-PC - 2014年05月17日22:49
- 編集・削除
>>18019 ジャンガリアン ID:2NjE3OTFkNW PC 2014年05月16日 Fri 13:32
> 当方、福岡県南部では地震雲を今のところ確認できていません。
2014年5月17日 0時9分頃 福岡県筑豊地方 M2.7 震度1
- NO.18097
- ジャンガリアン
zNGVkZWJmOD-PC - 2014年05月18日13:54
- 編集・削除
> >>18019 ジャンガリアン ID:2NjE3OTFkNW PC 2014年05月16日 Fri 13:32
> > 当方、福岡県南部では地震雲を今のところ確認できていません。
>
> 2014年5月17日 0時9分頃 福岡県筑豊地方 M2.7 震度1
報告ありがとうございます。そのときは私も起きていて震度モニターで確認しました。
言葉に不自由されて何が言いたいのか不明ですが、推測すれば・・・
一日中起きているわけではないので全ての雲を把握できないこと、全ての地震雲が私の上に出てくるわけではないこと、北側は見ていないので見逃す、地震雲発生から地震までの時間が非常に短かい可能性も考慮しないといけません。そもそも複数の地震発生メカニズムが全て地震雲を発生させるとは限りませんから、地震雲から地震をある程度想定することはできても、常に逆が成り立つとは限りません。
- NO.18081
- 千葉市より
mMjAwNzI4Zm-AU - 2014年05月18日01:28
- 編集・削除
> 横から失礼します、まずは投稿ありがとうございます。
> 仰るとおり、フォッサマグナの空白(西側にも平行2本)、海岸線での多数の波状雲、
> 千葉・茨木・埼玉の「への字型空白」が上にも2本、
> 当方、福岡県南部では地震雲を今のところ確認できていません。
ジャンガリアンさん、見解をありがとうございました。17日は朝も早くバタバタとしていて夜も昨日に続きあまりの睡魔に負けて早々に寝てしまっていたので先ほどやっとこちらに来れました。17日夕方の九州からの空の様子も拝見させて頂きました。一昨日あたりから南西諸島含め九州でも揺れ始めているようですし桜島の噴火活動も活発な様子に震災前を思い出し個人的に気になっております。
雲を見た日付またいだ深夜17日午前1時過ぎにほぼ同時刻で東京M3.8と千葉中部M4.1で立て続けに地震があったそうですが、昨夜はあまりに眠くて少し前から爆睡していた頃で揺れには気が付きませんでした。
今朝も千葉では気になるヒトデのような雲や波状雲を見たような…夕方には北東方面が分厚い帯状の雲の下に焼けた空を挟んで断層雲になっていたかと(今日は急いでいたので記憶も定かでなくすみません)
また17日は気になるところでは東京湾三浦半島付近でM3の無感地震や宮古島近海でも連発の有感地震などほか各地で揺れていたようですね。
昨日は九州でも福岡県筑豊地方や熊本でも有感地震があったようですし今後の揺れにもどうかお気をつけて。
- NO.18095
- ジャンガリアン
zNGVkZWJmOD-PC - 2014年05月18日13:41
- 編集・削除
お気遣いありがとうございます。自宅から見える雲しか見ていないため、
投稿された画像がなければ事の重大性に気がつかなかったと思います。
関東北部などの「への字雲」は(二方向からの)断層型の雲の可能性も捨て切れません。
過去において実際見たあと、2つの震源で大きな地震がありました。
名古屋・伊勢湾から関東北部の線はもしかすると中央構造線(メジアン・ライン)の東側
にあたるかもしれません。つまり、フォッサマグナ+中央構造線ということです。
静岡・浜岡には原子力発電所、関西、名古屋は人口密集地、おまけに海抜が低いため
津波がなくとも浸水地域が大きくなると思われます。
日本海側にも大きく波状雲が出ているのが分かりますね。
以前投稿された宮崎の雲は地形による重力波だと思います。
- NO.18135
- 千葉市より
zZDYyZGZkZD-AU - 2014年05月19日05:24
- 編集・削除
ジャンガリアンさん、詳しく返信ありがとうございました。昨日も午後から出掛けたりしておりお礼が遅くなってしまいすみませんでした。
> 関東北部などの「への字雲」は(二方向からの)断層型の雲の可能性も捨て切れません。
> 過去において実際見たあと、2つの震源で大きな地震がありました。
> 名古屋・伊勢湾から関東北部の線はもしかすると中央構造線(メジアン・ライン)の東側にあたるかもしれません。つまり、フォッサマグナ+中央構造線ということです。
への字雲の状況はatomu28eさんが貼って下さった衛星画像から見てとれる雲の亀裂の部分のことですか?知識も理解も乏しくてすみません。
また、
> 静岡・浜岡には原子力発電所、関西、名古屋は人口密集地、おまけに海抜が低いため
> 津波がなくとも浸水地域が大きくなると思われます。
名古屋にも身内が住んでいるので本当に心配です。地震大国であること思えば現実に原発事故は起きてしまったのですから原発は停止だけでなく廃炉の方向にと思います。
そして、
> 日本海側にも大きく波状雲が出ているのが分かりますね。
日本海側でも最近深発で地震があるなぁと心配に思っていたのですが、深海生物の捕獲やイルカの大群が何かから逃げている映像など心配になってくる現象もありましたので注意していたいですね。
> 以前投稿された宮崎の雲は地形による重力波だと思います。
そうだったんですね。
昨日も丹沢〜御嶽山あたりの傍に山岳波状雲だと思いますが夕方あったようです。
ただ昨日は14時過ぎに東京湾上空に積雲の並びが富津岬辺りを起点に北東方面に向かって江戸川あたりまで伸びているのを見かけました。
また昨日はシュルシュルとした雲や筋雲が東西にかけて見た感じ相模湾、伊豆半島に向かっているような感じのも見かけ気になりながらも携帯のメモリーが一杯で写真も撮れなくて残念ですが、地震雲には全く興味ない主人がシュルシュル雲をあまりに気になったのかカメラで撮っていました。
夕方には他の方も投稿されてます乱れ気味な放射状の雲も北西方面に見かけました。
すみません。長々と駄文にて失礼致しました。
- NO.18140
- ジャンガリアン
jZmYxNDEyZG-PC - 2014年05月19日07:58
- 編集・削除
> への字雲の状況はatomu28eさんが貼って下さった衛星画像から見てとれる雲の亀裂の部分のことですか?
はい、atomu28eさん宛てに書きました。紛らわしくてスイマセン。
日本を二分する中央構造線(内側:中国大陸、外側:太平洋側)は四国を東西に
溝を掘っていますが、西は九州・阿蘇山、東は関東まで続いているそうです。
原発は停止だけでなく廃炉の方向にと思います。
原子力に頼らないで社会が成り立てばよいのですが、化石燃料に依存しすぎるリスク、
原子力政策に名を借りた天下りやばら撒き政治、使用済み核燃料を考えると一縄筋では
解決しないと思われます。
> 日本海側でも最近深発で地震があるなぁと心配に思っていたのですが、深海生物の捕獲やイルカの大群が何かから逃げている映像など心配になってくる現象もありましたので注意していたいですね。
そうですね、日本海側でも最近は変化があるのは気になりますね。地震前兆の可能性も
当然考慮しないといけませんが、原発停止による廃熱の低下も絡んでいるのでは思って
います。(停止しても廃熱までは完全に止めることはできないようです。)
私は以前千葉県民だったので、千葉港などを震源とする地震が起こるととても気になります。(これに対する返信はなさらなくて大丈夫ですよ。)
- NO.18141
- 千葉市より
2N2Y2N2Q2OD-AU - 2014年05月19日09:54
- 編集・削除
ジャンガリアンさん、丁寧なご回答をありがとうございました。atomu28eさんへの見解だったんですね。早とちりした返信にまた回答頂いてしまいすみませんでした。でも私にも分かるよう噛み砕いて下さり感謝いたしております。
ジャンガリアンさんも千葉県民でいらしたんですね。自分も移り住んでから10数年になるのですが、元々不精なので未だに地理にも疎く雲の方角も当地からどちら方面に出ているものか不確かなまま投稿させてもらっていているので申し訳ない思いでいます。福岡も未だに地理関係分からないまま年数回お邪魔させて頂いています。
地震雲にもすぐに結果に繋がるものもあれば、何度も出現したり大分先に結果が出ることもあると感じているので地震雲の判断は難しい分野だとは思いますが、日々の空の観察と検証を重ねていって地震を予測する手段の1つとして地震雲がより確かなものへと確立されていくことを願っています。
ツリー表示
スレッドに投稿された記事をツリー表示しています
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。