「地震雲」の目撃情報をお寄せ下さい
スレッド NO.28770
2016#2#22
- NO.28770
- シュトウ
xMTAwNzVlZm-Android - 2016年02月23日07:49
- 編集・削除
- NO.28777
- Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI
yNmNhZTE3OG-iPhone - 2016年02月23日22:21
- 編集・削除
地震雲に関心があるなら、そう間違われやすい
「波状雲」という雲の存在
https://goo.gl/nkNPrU
を知っておくといい
波状雲の発生要因は
風向や風速の異なる空気の層がこすれ合う境界が波立つ
ただそれだけのありふれた気象現象
気象や雲の知識のないヤツらからは
見た目のインパクトや気持ち悪さ以外に
何の理由もなく地震雲扱いされてしまう
かわいそうな雲
- NO.28785
- 青森K◆4rFr4kVbhdyM
yZmQwNGUzZm-PC - 2016年02月25日14:52
- 編集・削除

> 2016年2月22 13時半頃撮影
> 福岡県宗像市
> 南東方向の空
> 天候 くもり
こんにちは。
例えば、この雲が仮に地震雲だとして、この雲から地震を予測するとしたら・・・ということで、図を書いてみました。
写真の店舗の位置等から、撮影方向が約160°(南南西)と判断して(誤差はあると思います)、地震雲のルールでは、縞々の直角方向に震央があるとされています。直角方向のライン60°⇔240°から10°ほどの誤差を設けて、距離は半径500km以内程度としました。
このような予測をたて、4日〜1週間程度様子を見て、結果を記録し、長い時間(数十年?)継続し続けないと、地震雲の真相には近づけないと思います。
- NO.28789
- ぽち
3YWQwYmQ4OT-PC - 2016年02月25日22:06
- 編集・削除
> 例えば、この雲が仮に地震雲だとして、この雲から地震を予測するとしたら・・・ということで、
図を書いてみました。
>
> 写真の店舗の位置等から、撮影方向が約160°(南南西)と判断して(誤差はあると思います)、
地震雲のルールでは、縞々の直角方向に震央があるとされています。
大事な点が欠けている。
撮影場所で地震雲が発生したかどうかが分からない。
地震雲が発生する原因の地点と地震の発生箇所がいつも一致するのか?
- NO.28797
- 青森K◆4rFr4kVbhdyM
1N2I4N2IxMj-PC - 2016年02月26日13:41
- 編集・削除

>> 28789 ぽちさん、こんにちは。
> 大事な点が欠けている。
> 撮影場所で地震雲が発生したかどうかが分からない。
地震雲に詳しそうな ぽちさん なら、写真を見ればこの雲の発生場所がおおよそ理解できるはずですが・・・。
スレ主さんの写真は層積雲の波状雲なので高度は2000m前後、見た目の仰角が約20°〜30°程度なので、撮影場所からこの雲までの距離は、約3km〜5Km程度、というのが推測できます。予測図では数ミリの差になりますので、特に気にせず、指向ラインの方に10°程度の幅を持たせています。
> 地震雲が発生する原因の地点と地震の発生箇所がいつも一致するのか?
地震雲は、【震央を取り囲むような波状雲と、震央そのものを指向する直線的な雲からなり、離れた複数の地点で観察することにより、方向を地図に書き込めば、震央を特定できる・・・】というのが、地震雲の祖といわれている鍵田忠三郎 氏 が著書で解説している地震雲の基本です。(添付の参考図を参照)『地震雲が発生する原因の地点』という概念はありません。[どこにでも地震雲は発生しうる]という考え方のようです。
地震雲に詳しそうな ぽちさんは このような基本をご存知ないのでしょうか?
追記:文字修正 ×粗⇒〇祖 (2016.2.29)
ツリー表示
スレッドに投稿された記事をツリー表示しています
-
NO.28770 2016#2#22 シュトウ
02/23 07:49-
├ NO.28777 Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI
02/23 22:21 -
├ NO.28785 青森K◆4rFr4kVbhdyM
02/25 14:52-
├ NO.28789 ぽち
02/25 22:06-
└ NO.28797 青森K◆4rFr4kVbhdyM
02/26 13:41
-
└ NO.28797 青森K◆4rFr4kVbhdyM
-
├ NO.28789 ぽち
-
├ NO.28777 Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI
今日の前兆報告数
こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。