その他の前兆現象

「地震雲」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.21637

15

2012年10月13日の噴火雲

  • NO.21637
  • やすお@東大阪iZmVhZTUwYT-PC
  • 2014年11月30日02:01
  • 編集・削除
地震雲 No.21637

近々に噴火が発生するかもしれないので、載せました。

2012年10月13日16時30分 山中湖
5日前の噴火前兆雲です。
2012年10月13日は全国的に各地で、波状雲やうろこ雲が
多数発生しました。
Bright様が10月13日に写したうろこ雲もその一つです。
(Bright様の2014年1月3日の雲は形状の輪郭がぼやけていて
地震雲ではありません。)
結果は5日後の18日の桜島大きな群発噴火でした。
火山観測報(桜島噴火)(2012年10月18日04時44分発表)
火山観測報(桜島噴火)(2012年10月18日03時02分発表)
火山観測報(桜島噴火)(2012年10月18日01時12分発表)
火  山:桜島
日  時:2012年10月18日01時04分(171604UTC)
現  象:噴火
有色噴煙:火口上2000m(海抜9200FT)
白色噴煙:
流  向:北東
噴煙量:中量
火口:昭和火口

10月15日にも波状雲が全国的に発生し
結果は5日後の20日の、噴煙、2800mの継続噴火でした。
火  山:桜島
日  時:2012年10月20日09時07分(200007UTC)
現  象:噴火継続
有色噴煙:火口上2800m(海抜11900FT)
白色噴煙:
流  向:東
火口:昭和火口
連続的な噴火発生。今後も噴火が継続する場合は定期的に通報する。

桜島は頻繁に噴火していますが、
通常は400m〜1000mの短時間噴火です。


  • NO.21638
  • やすお@東大阪iZmVhZTUwYT-PC
  • 2014年11月30日02:28
  • 編集・削除

> 2013年10月13日は全国的に各地で、波状雲やうろこ雲が
> 多数発生しました。

> 結果は5日後の18日の桜島大きな群発噴火でした。
> 火山観測報(桜島噴火)(2012年10月18日04時44分発表)
> 火山観測報(桜島噴火)(2012年10月18日03時02分発表)
> 火山観測報(桜島噴火)(2012年10月18日01時12分発表)
> 火  山:桜島
> 日  時:2012年10月18日01時04分(171604UTC)
> 現  象:噴火
> 有色噴煙:火口上2000m(海抜9200FT)
> 白色噴煙:
> 流  向:北東
> 噴煙量:中量
> 火口:昭和火口
>
> 10月15日にも波状雲が全国的に発生し
> 結果は5日後の20日の、噴煙、2800mの継続噴火でした。
> 火  山:桜島
> 日  時:2012年10月20日09時07分(200007UTC)
> 現  象:噴火継続
> 有色噴煙:火口上2800m(海抜11900FT)
> 白色噴煙:
> 流  向:東
> 火口:昭和火口
> 連続的な噴火発生。今後も噴火が継続する場合は定期的に通報する。

以上のように、13日と15日の前兆雲の結果を考察いたしまいたが、
13日と15日の前兆雲の結果が20日の噴煙2800mの継続噴火
だったとも考えられます。
それほど継続噴火はエネルギー量が大きいものです。

> 近々に噴火が発生するかもしれないので、載せました。
>
> 2012年10月13日16時30分 山中湖
> 5日前の噴火前兆雲です。
> 2013年10月13日は全国的に各地で、波状雲やうろこ雲が
> 多数発生しました。
> Bright様が10月13日に写したうろこ雲もその一つです。
> (Bright様の2014年1月3日の雲は形状の輪郭がぼやけていて
> 地震雲ではありません。)

Bright-Doorさんに「どちらの方角を向いて? どれくらいの時間継続しましたか? また、その前後の画像があればぜひとも拝見したい!」などの疑問やリクエストを持つこともなく、たった、ひとつの画像だけから単純に結論を出すのは、まさに「木を見て森を見ない」短絡さ・・・を絵にかいたようなものではないだろうか。「具体的なことに言及する観測者」として認められるためには、まずは、だれが見ても説得力のある「条件を整えたうえでの比較・精査・考察が重ねられた、多くの資料」のご提示が不可欠だと思うが、残念。

> Bright-Doorさんに「どちらの方角を向いて? どれくらいの時間継続しましたか? また、その前後の画像があればぜひとも拝見したい!」などの疑問やリクエストを持つこともなく、たった、ひとつの画像だけから単純に結論を出すのは、まさに「木を見て森を見ない」短絡さ・・・を絵にかいたようなものではないだろうか。

何が言いたいんですか?  「Bright-Doorさんに」って何ですか?

「具体的なことに言及する観測者」として認められるためには、まずは、だれが見ても説得力のある「条件を整えたうえでの比較・精査・考察が重ねられた、多くの資料」のご提示が不可欠だと思うが、残念。

 「だれが見ても説得力のある」と書くからには、
現段階でできる前提がないと言えないが、理由はありますか?

 地球内部は複雑怪奇であり、プレートも移動しています。
地震が起これば発生前とは条件が変わります。

投稿者に多くの資料を貼れと考えるならば自分でやって下さい。
それはあなたの考え方であって、投稿者が全てそのように考えてはいません。
少なくとも不可欠ではありません。

やすおいいぞ、これからも頑張って報告を頼む。

が、富士山はまだだと思う。
その雲もこの時期ならば珍しくも無いしな。
富士山よりも先に他のとこが噴火するんじゃないか?

地震雲 No.21657

>>21637 やすお@東大阪さん
> 2012年10月13日16時30分 山中湖
> 5日前の噴火前兆雲です。

うろこ雲は、低気圧が接近している証拠です。
添付画像をご覧下さい。

2012年10月14日は、雨が降っています。

◎マークは、曇。


  • NO.21662
  • やすお@東大阪iZmVhZTUwYT-PC
  • 2014年11月30日18:54
  • 編集・削除

> >>21637 やすお@東大阪さん
> > 2012年10月13日16時30分 山中湖
> > 5日前の噴火前兆雲です。
>
> うろこ雲は、低気圧が接近している証拠です。
> 添付画像をご覧下さい。
>
> 2012年10月14日は、雨が降っています。
>
> ◎マークは、曇。

匿名様
確かに、うろこ雲は低気圧の接近前に発生しますが、
うろこ雲の形状から判断します。
雨だけ=うろこ雲に規則性がない
地震=うろこ雲に規則性がある
噴火=うろこ雲が丸い
おおよそ以上の基準で判断しています。

>>21662 やすお@東大阪さん
> 確かに、うろこ雲は低気圧の接近前に発生しますが、
> うろこ雲の形状から判断します。
> 雨だけ=うろこ雲に規則性がない
> 地震=うろこ雲に規則性がある
> 噴火=うろこ雲が丸い
> おおよそ以上の基準で判断しています。

蔵王山噴火は24日頃になるのではないかと思っています(>>21253
との事でしたが、噴火しなかったのは何故でしょう?

  • NO.21672
  • やすお@東大阪iZmVhZTUwYT-PC
  • 2014年11月30日21:03
  • 編集・削除

> >>21662 やすお@東大阪さん
> > 確かに、うろこ雲は低気圧の接近前に発生しますが、
> > うろこ雲の形状から判断します。
> > 雨だけ=うろこ雲に規則性がない
> > 地震=うろこ雲に規則性がある
> > 噴火=うろこ雲が丸い
> > おおよそ以上の基準で判断しています。
>
> 蔵王山噴火は24日頃になるのではないかと思っています(>>21253
> との事でしたが、噴火しなかったのは何故でしょう?

匿名様 22日夕方のうろこ雲は長野県北部地震の直前雲でした。
長野県北部はまったく予想していませんでした。
善光寺平ライブカメラの前兆雲から北東方向の蔵王山と思って
いましたが、反対方向の長野県北部でした。

>>21672 やすお@東大阪さん
> 匿名様 22日夕方のうろこ雲は長野県北部地震の直前雲でした。
> 長野県北部はまったく予想していませんでした。
> 善光寺平ライブカメラの前兆雲から北東方向の蔵王山と思って
> いましたが、反対方向の長野県北部でした。

 ↓ 基準が間違っているからです。

雨だけ=うろこ雲に規則性がない
地震=うろこ雲に規則性がある
噴火=うろこ雲が丸い
おおよそ以上の基準で判断しています。

  • NO.21684
  • やすお@東大阪iZmVhZTUwYT-PC
  • 2014年11月30日23:02
  • 編集・削除

> >>21672 やすお@東大阪さん
> > 匿名様 22日夕方のうろこ雲は長野県北部地震の直前雲でした。
> > 長野県北部はまったく予想していませんでした。
> > 善光寺平ライブカメラの前兆雲から北東方向の蔵王山と思って
> > いましたが、反対方向の長野県北部でした。
>
>  ↓ 基準が間違っているからです。

匿名様
基準をより正確に訂正いたします。
 雨だけ=うろこ雲に規則性がない
 地震=うろこ雲に規則性がある
 訂正 噴火=地震とほぼ同じだけれども、うろこ雲が丸い場合もある。
おおよそ以上の基準で判断しています。

  • NO.21685
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdEjMjlkNWMwZj-PC
  • 2014年11月30日23:21
  • 編集・削除

やすお@東大阪さん

> 地震=うろこ雲に規則性がある

日本人には、規則性のあるうろこ雲に対して「いわし雲」「さば雲」と名付け、親しんできた歴史があります。

我々の祖先は、地震多発国日本において、第一次産業に従事して自然と共存する暮らしを何千年も繰り返してきた中で多数の事例の蓄積/淘汰のプロセスを経て、これらの雲が秋を代表する形状である、という知見(=ほぼ「定説」)に到達しました。

その証拠は「うろこ雲」「いわし雲」「さば雲」が俳句の秋の季語に含まれることです。

やすお@東大阪さんは、我々の祖先が到達した定説を覆せるほどの多くの事例に対し、正当な分析をしてこられたのでしょうか?

  • NO.21693
  • やすお@東大阪lNGIzN2U3OD-PC
  • 2014年12月01日10:31
  • 編集・削除

> やすお@東大阪さん
>
> > 地震=うろこ雲に規則性がある
>
> 日本人には、規則性のあるうろこ雲に対して「いわし雲」「さば雲」と名付け、親しんできた歴史があります。
>
> 我々の祖先は、地震多発国日本において、第一次産業に従事して自然と共存する暮らしを何千年も繰り返してきた中で多数の事例の蓄積/淘汰のプロセスを経て、これらの雲が秋を代表する形状である、という知見(=ほぼ「定説」)に到達しました。
>
> その証拠は「うろこ雲」「いわし雲」「さば雲」が俳句の秋の季語に含まれることです。
>
> やすお@東大阪さんは、我々の祖先が到達した定説を覆せるほどの多くの事例に対し、正当な分析をしてこられたのでしょうか?

Bright様
M5.3程度以上の地震の場合は、規則性のあるうろこ雲が発生
することが多いようです。
地震の約6日前 4日前 2日前 直前のうち、通常は2〜3回ほど
発生いたします。(5日前からや7日前から発生する場合もあります。)
昔から秋に地震の多い日本では、前兆でもあるうろこ雲がかなり頻繁に
発生してきたことは、必然の結果だと思っています。
気象学的には、上空の風の流れで雲の形状が決まる。という
科学的?な説明しかされていませんが、規則性のある うろこ雲の
形成には、風以外のなんらかのエネルギーの関与があると思っています。

  • NO.21709
  • Bright-Door◆aXr/5DVWQEdEhMjA4MTk3YT-PC
  • 2014年12月02日00:05
  • 編集・削除

>>21693 やすお@東大阪さん

回答ありがとうございます。

> M5.3程度以上の地震の場合は、規則性のあるうろこ雲が発生
> することが多いようです。

2つの現象の発生状況について、きちんと残した記録に基づかず、自分の記憶や印象だけで判断すると、自分の想いというバイアスがかかってしまうため、事実を見誤るという弊害があることをご存知でしょうか(晴れ男や雨女といったジンクスと同じです)?

先日A)B)C)D)のカウントの方法を紹介しましたが、きちんと記録をとってそこからきちんとカウントすることをお勧めします。

> 昔から秋に地震の多い日本では、前兆でもあるうろこ雲がかなり頻繁に
> 発生してきたことは、必然の結果だと思っています。

秋の地震の記憶や印象だけが強く残っているだけ、ということはないですか?
四季ごとの地震発生状況を互いに比較した結果、秋だけは他の季節よりも突出している、という比較結果が出たのですか?

> 気象学的には、上空の風の流れで雲の形状が決まる。という
> 科学的?な説明しかされていませんが、規則性のある うろこ雲の
> 形成には、風以外のなんらかのエネルギーの関与があると思っています。

我々の頭上には「風向/風速/気温/湿度」などの性質が異なる、ほぼ水平の空気の層が上下に何枚も重なり合っています。大気が安定した状態では、上下の異なる層同士が混ざりあわないのですが、「層」と「層」の境界面では、風向や風速が異なる空気の流れの「こすれ合い」によって波だちます。これが、規則性あるうろこ雲が気象要因のみによって形成される場合の発生メカニズムです。

・雲を材料に何かを見出そうとするなら気象学を基礎から謙虚に学ぶこと
・自分の思い込みを意識的に排除する手法を選ばれること

この2点を強くお勧めいたします。

  • NO.21711
  • やすお@東大阪xODE1NTI4NT-PC
  • 2014年12月02日01:26
  • 編集・削除
地震雲 No.21711

Bright様
非常に専門的なご解説、ありがとうございます。
私の経験則の基づいて、お返事させていただきます。

> > M5.3程度以上の地震の場合は、規則性のあるうろこ雲が発生
> > することが多いようです。
>
> 2つの現象の発生状況について、きちんと残した記録に基づかず、自分の記憶や印象だけで判断すると、自分の想いというバイアスがかかってしまうため、事実を見誤るという弊害があることをご存知でしょうか(晴れ男や雨女といったジンクスと同じです)?
>
> 先日A)B)C)D)のカウントの方法を紹介しましたが、きちんと記録をとってそこからきちんとカウントすることをお勧めします。

上記の件に関しましては、まったく、おおまかな記憶から判断しています。

> > 昔から秋に地震の多い日本では、前兆でもあるうろこ雲がかなり頻繁に
> > 発生してきたことは、必然の結果だと思っています。
>
> 秋の地震の記憶や印象だけが強く残っているだけ、ということはないですか?
> 四季ごとの地震発生状況を互いに比較した結果、秋だけは他の季節よりも突出している、という比較結果が出たのですか?

上記の件に関しましては、延べ15年ほどの経験則では、秋が最も地震が
多いようですし、規則性のあるうろこ雲に対応する地震や噴火は、
必ず発生してきたように記憶しています。

> > 気象学的には、上空の風の流れで雲の形状が決まる。という
> > 科学的?な説明しかされていませんが、規則性のある うろこ雲の
> > 形成には、風以外のなんらかのエネルギーの関与があると思っています。
>
> 我々の頭上には「風向/風速/気温/湿度」などの性質が異なる、ほぼ水平の空気の層が上下に何枚も重なり合っています。大気が安定した状態では、上下の異なる層同士が混ざりあわないのですが、「層」と「層」の境界面では、風向や風速が異なる空気の流れの「こすれ合い」によって波だちます。これが、規則性あるうろこ雲が気象要因のみによって形成される場合の発生メカニズムです。

上記の気象学的説明につきましては、納得できません。
大気の層と層とのこすれあいによってある種の波状雲が発生することは
理解していますが、層と層とのこすれあいによって、うろこ雲が発生する
という説には、納得していません。
貼り付けた写真は、御嶽山噴火前日の雲ですが、このような雲の発生も
現在の気象学的な解説では説明がつかないのではないでしょうか。
「御嶽山噴火の前日
9月26日 名古屋  くろみみ
筆で書いたようなかわった雲だったので、
写真を撮りました。 名古屋市内です。」

> ・雲を材料に何かを見出そうとするなら気象学を基礎から謙虚に学ぶこと
> ・自分の思い込みを意識的に排除する手法を選ばれること
> この2点を強くお勧めいたします。
このことに関しましては、できるだけそうしてゆきたいと思っております。


ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.21637 2012年10月13日の噴火雲 やすお@東大阪11/30 02:01
    1. ├ NO.21638 やすお@東大阪11/30 02:28
    2. ├ NO.21642 そうかな?11/30 11:07
      1. ├ NO.21648 もぐら11/30 12:04
    3. ├ NO.21651 匿名11/30 12:34
    4. ├ NO.21657 匿名11/30 16:01
      1. ├ NO.21662 やすお@東大阪11/30 18:54
        1. ├ NO.21666 匿名11/30 19:44
          1. ├ NO.21672 やすお@東大阪11/30 21:03
            1. ├ NO.21675 匿名11/30 21:40
              1. ├ NO.21684 やすお@東大阪11/30 23:02
    5. ├ NO.21685 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE11/30 23:21
      1. ├ NO.21693 やすお@東大阪12/01 10:31
        1. ├ NO.21709 Bright-Door◆aXr/5DVWQEdE12/02 00:05
          1. └ NO.21711 やすお@東大阪12/02 01:26

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本