その他の前兆現象

「地震雲」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.40204

5

変な雲が山盛り。

地震雲 No.40204

大阪市内から京都市内に帰る途中に気が付きました。
阪神高速大阪環状→近畿道→第二京阪→阪神高速京都線
ちょうど京田辺辺り。 10枚以上写真撮りました。
北の空中心に、西にも東にも数本ずつ、放射状の雲。
北の空には東西に下の方に年輪のような雲から肋骨のように上へ何本か延びている雲。
そしてまた別に単独で東の方向に下から上へ延びる雲。

以前見た地震雲(熊本地震)よりも盛りだくさん過ぎて、よく分からない。


  • NO.40237
  • 二ャンニャン0NDkxNDM3Mz-PC
  • 2017年01月29日05:22
  • 編集・削除

それはそれは残念でした。飛行機雲、名古屋もありまして。エアーバンドきいてて、新潟発。小松発。
羽田発、成田発、セントレア発の。飛行機です。昼から日没までたくさん地震雲にまちがいやすい雲でてたね。
でも風にながせれていったよ

> それはそれは残念でした。飛行機雲、名古屋もありまして。エアーバンドきいてて、新潟発。小松発。
> 羽田発、成田発、セントレア発の。飛行機です。昼から日没までたくさん地震雲にまちがいやすい雲でてたね。
> でも風にながせれていったよ

そうですか。
教えて頂きたいのですが、飛行機雲ができる条件と、真横に層になるように重なる雲ができる条件とは、どのようなものでしょうか?
今後、見間違えないためにも、教えていただけませんか?

  • NO.40257
  • Dark-Window◆zTctg3ZRlkMIzNDAwYzY4Ym-iPhone
  • 2017年01月29日10:44
  • 編集・削除

横からお邪魔する

> 飛行機雲ができる条件

「飛行機が飛ぶ高度の空気に含まれる水蒸気量が過飽和であること」が条件

我々の生活圏では、湿度が100%を超えると、凝結すれば水滴、昇華すれば氷晶への相変化が起きる
ただしそのためには凝結核となる物質が必要で、清浄な上空では凝結核が存在しないため気体(=水蒸気)のまま存在せざるを得ず、これを水蒸気量が過飽和の状態にあるという

ここを飛行機が通過するとエンジン排ガスが凝結核となるため、水滴や氷晶が形成される
これを飛行機雲と呼ぶ

> 真横に層になるように重なる雲ができる条件とは、どのようなものでしょうか?

この掲示板でもよく見かけるが、雲の「高さ」について、
・仰角(見上げる角度。単位は度)
・標高(雲の浮かぶ位置の海抜高度。単位はメートルやキロメートル)
が混同されがちだ

飛行機雲が遠くにあれば、仰角の低い位置に見えることになる

例えば、飛行機雲は高度10,000メートル付近の非常に高い【標高】に浮かんでいるが、【仰角】は
水平方向の距離が20km離れた場所ならは29度
水平方向の距離が100km離れた場所ならは6度

京都市内から比叡山を見るとき、麓の宝ヶ池付近から見上げれば仰角が高く、遠く嵐山付近から見れば仰角が低く見えるが、水平方向の距離感がおおよそ認識できており、頭の中で自動補正されるため、どちらから見てもおおよその標高を見誤ることはない

ところが、空の雲の場合、比較の対象がないため「水平方向の距離」も「およその標高」も皆目見当がつかない真実が見落とされやすい

同じ29度の仰角に見えても
- 水平方向の距離が20km離れた場所の高度10,000メートルなのか
- 水平方向の距離が2km離れた場所の高度1,000メートルなのか
の区別すら困難と理解しておくといい

これが、貴殿が貼ってくれた写真のように、仰角の低い位置に複数の飛行機雲が並んだ光景が「真横に層になる」と錯覚する原理だ

> 横からお邪魔する
>
Dark-Window 様
詳しい解説、ありがとうございます。
今まで何となく「これは地震雲かな?」という感じでしたので、
飛行機雲の仕組みがわかったので、もっとよく観察することにしてみます。

本来「飛行機雲ですよ」とレスした方に、その方の考えを教えて頂きたかったのですが。。。

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.40204 変な雲が山盛り。 なちゅ01/28 23:23
    1. ├ NO.40237 二ャンニャン01/29 05:22
      1. ├ NO.40248 なちゅ01/29 08:54
    2. ├ NO.40257 Dark-Window◆zTctg3ZRlkMI01/29 10:44
      1. └ NO.40269 なちゅ01/29 14:01

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本