その他の前兆現象

「地震雲」の目撃情報をお寄せ下さい

スレッド NO.15456

23

1/22 15:30 広がる雲

  • NO.15456
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQiMWRiMTc0Yj-DoCoMo
  • 2014年01月22日20:48
  • 編集・削除
地震雲 No.15456

撮影地点:栃茨県境
視認方角:南西
広がり方角:北東

出張先
那須塩原で極微震?
那須岳?→不明かも

冷えてきますね・・


  • NO.15461
  • ぐりぐり0MmVmZjc2OD-SoftBank
  • 2014年01月22日21:46
  • 編集・削除

こんばんは編集中に失礼します。・
>
冬の空の雲ですか?または茨城県から福島県に向けての何かの異常を発見されたのでしょうか?

別の内容で恐縮ですが今日から愛知県や兵庫県で有感始まりましたね
>

  • NO.15470
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQhNGRlMThkYW-DoCoMo
  • 2014年01月23日03:54
  • 編集・削除

> 冬の空の雲ですか?または茨城県から福島県に向けての何かの異常を発見されたのでしょうか?
→不確か

>
> 別の内容で恐縮ですが今日から愛知県や兵庫県で有感始まりましたね
> >

→日本列島(狭い?)
→多条件・多因
→識別(難しい)

私的に様子見(かも)
ご返信ありがとう

  • NO.15468
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ4NWFjOWE2MG-DoCoMo
  • 2014年01月23日03:44
  • 編集・削除
地震雲 No.15468

過去記録 1/17様相

> つくばより
> 10時頃、東の空
> ある1方向に集まる様相だった
>
> 前回ご返信ありがとう
> 今冬、特に冷えますね
> 暖かくして過ごさないと底冷えしてしまいますね


> 只今編集中・・
>
> 撮影地点:栃茨県境
> 視認方角:南西
> 広がり方角:北東
>
> 出張先
> 那須塩原で極微震?
> 那須岳?→不明かも
>
> 冷えてきますね・・
晴れると湿度が下がるからか寒さが身に沁みます。
福島沖も揺れたようですが標高の所為か深さが気になりますね。
2014/01/22 11:20:53.73 福島県西部 37.178N 139.979E 115.3km M2.9

  • NO.15471
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQhNzc4ODYyNz-DoCoMo
  • 2014年01月23日04:12
  • 編集・削除

> 晴れると湿度が下がるからか寒さが身に沁みます。
> 福島沖も揺れたようですが標高の所為か深さが気になりますね。
> 2014/01/22 11:20:53.73 福島県西部 37.178N 139.979E 115.3km M2.9

→地球断面(多層)
プレート厚さ(t=シックネス)領域(深さ)としたら関与因果(例えば座標xyy:複合型流動性)with要素(マントル、負荷応力、滑度、力ベクトル)・・その他

っていう羅列イメージに留まり、

少し追求
→整理(マトリクス:対応表)必須としても難しそう
ですね

情報データありがとうございます

誤記訂正
xyy→xyz

  • NO.15477
  • 青森K◆4rFr4kVbhdyMzNDRiMWNiYj-PC
  • 2014年01月23日18:58
  • 編集・削除

眠れぬねこさん、こんばんは。横から失礼します。
薫風さん、こんばんは。
>>15469
> 福島沖も揺れたようですが標高の所為か深さが気になりますね。
> 2014/01/22 11:20:53.73 福島県西部 37.178N 139.979E 115.3km M2.9

『標高の所為で深さが』どのように気になるのか、教えていただけないでしょうか。【標高と地震の深さ】で検索してみたのですが、薫風さんが気になるような事にたどり着けませんでした。宜しくお願い致します。

  • NO.15478
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ1YWI1OTBiMT-DoCoMo
  • 2014年01月24日05:28
  • 編集・削除

お早うございます
(青森kさん)

各シチュエーション、オブザーバ的ご解説ご対応に感謝・感銘しています

回答待ち
については尊重しますね
1点だけ私的思慮入れてもいいかしら・・

> 標高の所為で深さが』
視点・論点としたら・・
→個人視点レベル
→気付きの中で
→気になる部分を気になるって返信して下さっているかも・・

投げかけのご質問
どのように気になるのか【標高と地震の深さ】

→論点段階の確認
(ご質問)かも・・

↓視点段階
↓論点段階(移行)
↓論理的組立(移行)
解説の成立

としたら・・
視点段階(照査中)の中で、気になるっていう表現に留意されているのかも・・ってね

私にはそういう風に
フレーズ(イディオム)から伝わってきますね

  • NO.15479
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ1NzNiOTIzMz-DoCoMo
  • 2014年01月24日05:46
  • 編集・削除
地震雲 No.15479

過去記録
撮影日時:1/18、9:45
撮影地点:栃茨県境
視認方角:南西
広がり方角:北東

筋状の雲(広がり)


  • NO.15482
  • ぐりぐり5OWU4OWY4Zm-SoftBank
  • 2014年01月24日14:07
  • 編集・削除

こんにちは皆様。
1/18目撃時間以降48時間以内に福島県沖で有感地震が3回以上発生致しておりますね
勿論 撮影地点:茨城県と栃木県の県境であっても、そのように単純なものではないでしょうが貴殿ご意見ご指導お願いします。

また22日の福島県西部の地震震源震度が115kmと深いのも皆様同様に注目しております。

  • NO.15489
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQyMDg2NmM3NG-DoCoMo
  • 2014年01月25日06:13
  • 編集・削除

> 1/18目撃時間以降48時間以内に福島県沖で有感地震が3回以上発生致しておりますね

→確かに・・

> 勿論 撮影地点:茨城県と栃木県の県境であっても、そのように単純なものではないでしょうが貴殿ご意見ご指導お願いします。

→私的に発展加速させる明確な状況情報は現状ないかも・・
>
> また22日の福島県西部の地震震源震度が115kmと深いのも皆様同様に注目しております。

→深発地震に特有の意味があるとしたら何?

ぐりぐりさん視点にも注目しています

各記事-整理され的確・明快の印象あり

  • NO.15484
  • 青森K◆4rFr4kVbhdyM4MjVkMmFmM2-PC
  • 2014年01月24日16:43
  • 編集・削除

みなさん、こんばんは。

2014/01/22 11:20:53.73 福島県西部 37.178N 139.979E 115.3km M2.9の深発地震は、
速報値で時々起るエラーだったかもしれませんね。気象庁の暫定値には載っていないようです。

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
---------------------------------------------------------------------------
2014 1 22 00:50 3.8 37゜49.9'N 142゜ 2.6'E 35 3.0 宮城県沖
2014 1 22 02:25 37.8 33゜32.3'N 141゜ 4.7'E 49 3.8 八丈島東方沖
2014 1 22 06:09 28.7 25゜23.1'N 122゜28.0'E 238 3.3 石垣島北西沖
2014 1 22 06:16 23.8 37゜41.7'N 143゜59.4'E 51 3.3 福島県沖

2014 1 22 08:57 27.9 31゜10.7'N 142゜16.1'E 13 4.0 鳥島近海
2014 1 22 09:25 23.1 31゜ 9.6'N 142゜20.8'E 19 4.0 鳥島近海
2014 1 22 10:17 40.2 37゜43.6'N 143゜59.6'E 43 3.6 福島県沖
2014 1 22 10:44 59.4 37゜41.4'N 141゜53.7'E 23 4.2 福島県沖
2014 1 22 11:06 37.7 31゜18.1'N 142゜50.0'E 27 4.2 鳥島近海
2014 1 22 11:31 20.2 37゜16.8'N 141゜42.9'E 45 4.4 福島県沖
2014 1 22 12:45 45.3 43゜45.4'N 147゜59.2'E 0 3.9 北海道東方沖
2014 1 22 14:44 49.6 37゜29.4'N 141゜22.5'E 37 3.2 福島県沖
2014 1 22 15:00 36.7 38゜ 1.4'N 144゜ 8.8'E 34 3.0 三陸沖
2014 1 22 16:16 18.3 43゜39.7'N 146゜37.4'E 58 4.2 北海道東方沖

2014 1 22 20:12 57.4 44゜ 1.6'N 148゜ 6.3'E 0 3.8 択捉島南東沖
2014 1 22 20:18 6.1 35゜22.0'N 140゜30.7'E 26 3.4 千葉県東方沖
2014 1 22 22:23 34.1 39゜30.7'N 141゜15.6'E 122 3.1 岩手県内陸北部
2014 1 22 23:24 45.6 43゜48.7'N 147゜56.0'E 0 3.2 北海道東方沖
2014 1 22 23:44 18.8 24゜26.4'N 127゜ 6.7'E 81 3.1 宮古島近海
2014 1 22 23:47 46.1 32゜ 0.1'N 138゜19.3'E 380 4.2 東海道南方沖

【気象庁】ホーム > 気象統計情報 > 地震・津波 > 最近一週間の地震活動 > 全国M3以上の最近一週間の地震活動 > 最近一週間の震源リスト より。
http:/
/www.seisvol.kishou.go.jp/eq/weekly_map/japan/weekly_list.shtml

  • NO.15490
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQxN2MzZTAwYW-DoCoMo
  • 2014年01月25日06:23
  • 編集・削除

> 2014/01/22 11:20:53.73 福島県西部 37.178N 139.979E 115.3km M2.9の深発地震は、
> 速報値で時々起るエラーだったかもしれませんね。気象庁の暫定値には載っていないようです。

フォローアップ(感謝)お時間頂きありがとうございます

現時点で此以上ないかも
今回(区切り)完結、ですね

  • NO.15510
  • ぐりぐり4MWExMmFhMz-SoftBank
  • 2014年01月26日12:36
  • 編集・削除

こんにちは>ぐりぐりです
私は貴殿より遥かに未熟者ゆえ 貴殿より少々ご指導ご意見を伺いたいのです
添付された気象庁データで無感地震が多いのでしょうか? 私はまだこのような資料を毎日確認できていません。1 22 02:25 3.8 八丈島東方沖等は先月や今月中では頻繁なのでしょうか
2014 1 22 4.0 鳥島近海 4.0 鳥島近海
2014 1 22 11:06 4.2 鳥島近海で同日三回も地震発生発生は最近では珍しいのでしょうか又は頻繁でよく有る地震なのでしょうか?

東海道南方沖震源 も 私には 22日に限ってなのかと思えます

お恥ずかしいですが ご指導ご意見よろしくお願い致します。

  • NO.15511
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ4NWY0ZjU5MT-DoCoMo
  • 2014年01月26日12:56
  • 編集・削除

> 私は貴殿より遥かに未熟者ゆえ 貴殿より少々ご指導ご意見を伺いたいのです

→仕事中、後でもいいかしら(後でチェック)、
多分誰も差はないかも

鳥島近海で同日三回も地震発生発生は最近では珍しいのでしょうか又は頻繁で・・
>

→例えば宇宙
→例えば自然
→例えば人間
→例えば人以外

考える、感じる時間はどれも同じか不明ですね

人の感じる経過時間を基準にしたとして、自然の間隔を評価できるのかしらって・・ね

  • NO.15512
  • ぐりぐり5ZTIyYTBkOG-SoftBank
  • 2014年01月26日13:39
  • 編集・削除

こんにちは 早いご返信びっくりしました。心からありがとうございます。>
はい勿論結構でございます。お仕事中大変失礼致しました。

私の稚拙な統計つまり有感震度1以上マグニチュード5以上になると鳥島近海では間隔が当然開いていました。マグニチュード4ではエネルギーが約31分の1からそれ以下ですので頻繁なのは鈍い私でも理解は出来るのですが、この1ヶ月かまたは今冬季開始ぐらいの期間では如何でしょうか?・・観測が重要な地域と個人的には思います。
またご返信に貴殿の哲学的な表現には 私個人としてかえって親近感を覚えお世辞なしに尊敬致します。

  • NO.15528
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ5MzFiOWZlZj-DoCoMo
  • 2014年01月27日06:19
  • 編集・削除

有感震度1以上マグニチュード5以上になると鳥島近海では間隔が当然開いていました。

→当然って?

マグニチュード4ではエネルギーが約31分の1からそれ以下ですので頻繁なのは鈍い私でも理解は出来るのですが

→原因じゃなくて発生
結果(ですね)

この1ヶ月かまたは今冬季開始ぐらいの期間では如何でしょうか?

→ランダム?

観測が重要な地域と個人的には思います。

→理由は何?

またご返信に貴殿の哲学的な表現には 私個人としてかえって親近感を覚えお世辞なしに尊敬致します。

→網羅(検証:要求inと結果OUTの漏れ・矛盾)過程の考え・表現に近いかも・・

様々な情報をどの様に検索し捉え、どの様に扱うかっていうのもあるけれど、ピックアップデータから統計(入力)された結果って特徴の強弱に留まるかも・・

↓原因(不明)解析
↓予測(シミュレーション)
↓データ信頼度(の1つとしての確度)

としたら

↓ピックアップデータ
↓評価(統計)
↓予測(または注意)
↓データ(信頼度)

は低い(無い)かも・・
偶然性はあっても必然性は求められない等

見るだけだったら
地震情報検索、気象庁データ

何れも
結果しか解らないですね
私は眺めているだけで
(結果を確認)

それ以上何も考えずっていうものの、地方出張先の発生状況は確認してしまいますね(祈りっていうより願いかも)

  • NO.15531
  • ぐりぐりlODAxYzJmYT-SoftBank
  • 2014年01月27日08:53
  • 編集・削除

おはようございます>眠れぬ猫さん。ありがとうございます。八丈島より鳥島近海さらに小笠原諸島に向かう地域での地震について貴殿の個人的意見を伺いたかったのです。
>
> →「当然っ」という表現は私が選ぶべきでない語彙と理解します。
>
そうです原因は解明されていなくて発生結果です。>
観測が重要な地域と個人的には思います。
>
理由は関東に関係する大島から小笠原諸島での地震の発生状況を把握解析することによりひいては防災につなげたいからです。
話が別ですが私は1974年以降にも伊豆に中期滞在していて二度以上の大地震も経験しそれらしい雲を目撃した経験もあります 事実目撃後に地震も発生しました。仮に偶然であっても回数が複数回以上は関連があると判断しました。
しかし貴殿はより客観的にみているのでご指導願いたいのです。
網羅(検証:要求と結果の漏れ・矛盾)過程の考え・表現に近い?の・意味を分かりやすくご設明下さい。・下記に貴殿が書かれたことでしょうか?

>
原因(不明)なる地下の動きが解れば大変な喜びです。

  • NO.15540
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ0NTE0ODY2ZD-DoCoMo
  • 2014年01月27日12:47
  • 編集・削除

八丈島より鳥島近海さらに小笠原諸島に向かう地域での地震について貴殿の個人的意見を伺いたかったのです。
> >
それらしい雲・・事実目撃後に地震も発生しました。

→未確定(漏れ)

漏れ
→2現象(それらしい雲、目撃後に発生発生)が繋がるインターフェースが不在ですね

仮に偶然であっても回数が複数回以上は関連があると判断しました。

→中抜け
判断の中身(要素)が見えず

> しかし貴殿はより客観的にみているのでご指導願いたいのです。
> 網羅(検証:要求と結果の漏れ・矛盾)過程の考え・表現に近い?の・意味を分かりやすくご設明下さい。

→網羅
現象原因メカニズムはそれぞれ複数(それぞれ雲の、それぞれ地震の、インターフェースで繋がる2因果としての)っていう意味合いかしらって・・ね

としたら・・
要求=結果
で成立かも(初めて検証okに成る)

  • NO.15541
  • 青森K◆4rFr4kVbhdyMwMjVlZTAxZT-PC
  • 2014年01月27日13:48
  • 編集・削除

眠れぬねこさん、ぐりぐりさん、こんにちは。
ねこさんが 一度締められたので、遠慮しておりましたが・・・。鳥島近海の話題になったので、少し補足しておきます。

鳥島近海の地震は、今月15日からやや活発になっておりました。しかし、中規模以上は発生しておらず、小規模な群発傾向?と思いきや、23日から終息に向かっているようにも見えます。一概には言えませんが、【このまま終息】と、一定の静穏期間を経て【大〜中規模が発生】という二通りが考えられると思います。

参考までに、1月15日〜1月22日までの発生状況を貼っておきます。

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
----------------------------------------------------------------------
2014 1 15 00:07 0.5 31゜20.3'N 142゜56.3'E 54 3.9 鳥島近海
2014 1 15 00:41 45.5 30゜26.2'N 140゜47.2'E 171 3.8 鳥島近海
2014 1 15 10:44 50.7 31゜31.4'N 142゜57.7'E 12 4.8 鳥島近海
2014 1 15 10:49 3.4 31゜32.3'N 143゜ 0.8'E 72 3.8 鳥島近海
2014 1 15 12:26 54.0 31゜ 8.7'N 142゜36.5'E 58 4.1 鳥島近海
2014 1 15 18:09 12.2 31゜30.9'N 142゜42.1'E 0 3.8 鳥島近海
2014 1 15 19:19 32.7 31゜21.3'N 142゜27.4'E 0 3.8 鳥島近海

2014 1 16 18:03 29.9 29゜50.4'N 141゜54.4'E 49 4.3 鳥島近海

2014 1 17 13:39 55.2 31゜ 9.7'N 142゜40.0'E 75 3.8 鳥島近海
2014 1 17 15:34 17.7 31゜39.8'N 142゜44.5'E 0 4.4 鳥島近海
2014 1 17 19:50 37.7 31゜39.2'N 142゜52.0'E 0 4.2 鳥島近海
2014 1 17 19:57 13.4 31゜40.6'N 142゜45.0'E 0 4.2 鳥島近海
2014 1 17 23:04 27.0 31゜35.6'N 143゜ 3.3'E 40 3.4 鳥島近海

2014 1 18 11:54 18.3 29゜55.9'N 139゜ 7.8'E 462 4.0 鳥島近海

2014 1 20 02:24 51.5 31゜21.8'N 140゜ 7.5'E 186 4.0 鳥島近海
2014 1 20 05:16 12.2 31゜19.2'N 142゜34.6'E 49 3.8 鳥島近海
2014 1 21 01:27 34.0 31゜31.2'N 142゜33.4'E 0 4.2 鳥島近海
2014 1 21 04:07 47.4 31゜36.2'N 142゜51.0'E 0 4.3 鳥島近海
2014 1 21 10:51 32.1 30゜23.6'N 138゜53.8'E 440 3.8 鳥島近海

2014 1 22 08:57 27.9 31゜10.7'N 142゜16.1'E 13 4.0 鳥島近海
2014 1 22 09:25 23.1 31゜ 9.6'N 142゜20.8'E 19 4.0 鳥島近海
2014 1 22 11:06 37.7 31゜18.1'N 142゜50.0'E 27 4.2 鳥島近海

2014 1 23 00:31 27.7 31゜36.6'N 142゜58.7'E 57 4.2 鳥島近海

2014 1 25 15:06 27.6 29゜ 0.6'N 141゜49.7'E 52 3.9 鳥島近海

気象庁ホーム > 気象統計情報 > 地震・津波 > 毎日の地震活動 > 全国M3以上の毎日の地震活動全国M3以上の毎日の地震活動 より抜粋。
http:/
/www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/japan/index.html

  • NO.15560
  • ぐりぐりmZWM0ODkwNj-SoftBank
  • 2014年01月28日00:12
  • 編集・削除

青森kさん。おはようございます。
ご丁寧に捕捉、ご案内ありがとうございました。

読み方について
>
> 2014 1 15 18:09 12.2 31゜30.9'N 142゜42.1'E 0は→深度数キロ以下と解釈してよろしいですか? 3.8 鳥島近海

どうもありがとうございました。

  • NO.15559
  • ぐりぐり3MTU5NWRiOT-SoftBank
  • 2014年01月27日23:53
  • 編集・削除

おはようございます眠れぬねこ様。ご返信ありがとうございます。

ご指導ありがとうございました。

  • NO.15567
  • 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQxODhiYTJhMT-DoCoMo
  • 2014年01月28日12:49
  • 編集・削除

色々情報ありがとうございます(完結)

長期出張ありそうかも
今度は何処かしら・・

ツリー表示

スレッドに投稿された記事をツリー表示しています

  1. NO.15456 1/22 15:30 広がる雲 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/22 20:48
    1. ├ NO.15461 ぐりぐり01/22 21:46
      1. ├ NO.15470 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/23 03:54
    2. ├ NO.15468 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/23 03:44
    3. ├ NO.15469 薫風01/23 03:47
      1. ├ NO.15471 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/23 04:12
    4. ├ NO.15477 青森K◆4rFr4kVbhdyM01/23 18:58
    5. ├ NO.15478 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/24 05:28
    6. ├ NO.15479 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/24 05:46
      1. ├ NO.15482 ぐりぐり01/24 14:07
        1. ├ NO.15489 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/25 06:13
    7. ├ NO.15484 青森K◆4rFr4kVbhdyM01/24 16:43
      1. ├ NO.15490 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/25 06:23
      2. ├ NO.15510 ぐりぐり01/26 12:36
        1. ├ NO.15511 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/26 12:56
          1. ├ NO.15512 ぐりぐり01/26 13:39
            1. ├ NO.15528 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/27 06:19
              1. ├ NO.15531 ぐりぐり01/27 08:53
                1. ├ NO.15540 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/27 12:47
                  1. ├ NO.15541 青森K◆4rFr4kVbhdyM01/27 13:48
                    1. ├ NO.15560 ぐりぐり01/28 00:12
                  2. ├ NO.15559 ぐりぐり01/27 23:53
    8. └ NO.15567 眠れぬねこ◆xHUu/SZIP2OQ01/28 12:49

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本