その他の前兆現象

「地震雲」の目撃情報をお寄せ下さい

No.17359へ返信

はじめて投稿される場合は、こちらのご利用ガイドをお読み下さい。
スマートフォンからご利用の方で、画像投稿が上手くいかない方はこちらの方法をお試しください。

投稿フォーム
画像ファイル

返信対象の記事

Re^2: DNAが騒ぐ赤い月

地震雲 No.17359

ったく幼稚園児相手に何が悲しくて30分もかけて作図させられた、常々私の時給は5万円それ以下の仕事はしないの><。

良い科学者は結論を先に言います、頭のいい学生はそれで全てを理解し、説明は要りません。

月食には半影食、部分食、皆既食の3つの食があり、対して日食には皆既と部分食しかありません。

さっきまで再度笑いをこらえて、コンコンコンコンク~~~トコンコンコン
コンコンコン入ってますか?こんこんこん

お留守です生まれたときからお留守ですと歌いながら30分も掛かって作図した><。

日食図で無頼人君が半影と誤解しているのは、部分図(部分月食図)日食には半影は無い、これあるならキッパリこんこんこんく〜〜きがこんこんお留守です。

> >>17347 雲の狐さん
>
> > (1)2012年11月14日、オーストラリアで見られた皆既日食では、本影の半径は100kmもありませんでしたが、その理由を説明してください。
> > あるいはこの図もウソで、本影の半径は月と同じ1,737kmだった、と主張されるでしょうか。
> > http:/
> > /eclipse-navi.co
> > m/ichiran/nendai/2000to2049/2012_2.html
>
> > 皆既日食帯が無い日食がある事はご存知ですか?
>
> もちろん知っていますとも。元天文少年って自己申告したのを忘れましたか?

下記にも書き、後で質問しますが、妖し過ぎる天文少年なのです貴方は。

> つい2年前の金環日食の中心帯は、当家から約150mという至近距離を通ってましたよ。
>
> > 金環日食、これで判らないでしょうね、この二つの違いの原因は、太陽と月の見かけ上の大きさが略同じで時には月が大きく、時に葉小さくなるためです。
> >
> > よって太陽と月の見かけ上の大きさが同じ場合、皆既日食帯は0になります。
>
> その見解は、私の見解に完全に一致しています。

どこが一致なんですか?つい先だってこう言っていますね、もうお忘れですか。
(1)2012年11月14日、オーストラリアで見られた皆既日食では、本影の半径は100kmもありませんでしたが、その理由を説明してください。

あるいはこの図もウソで、本影の半径は月と同じ1,737kmだった、と主張されるでしょうか。

当然、本影の半径は月と同じ1,737kmですよ、やっぱり判っていないんだ。

上の図は日食説明図で日食に関しては間違いではない、が半影言うたらキッパリ間違い。何処かで言っていたように思うが。

> つまり、今回貼った図の中の緑の枠内について、あなたと私の見解が一致したということに他なりません。

上記通りまったく一致していません。
>
> もうすでに、雲の狐さんの中では、国立天文台の図の正しさが判っているのではないですか?

日食については問題は残るが何とか赤点ぎりぎり出通しますが(半影言うたらもろ落第)月食は通しません、そもそもなぜ国立天文台3種類の図必要なんですか?

>
> > 判って、誤りが判れば次(地球大気)に戻ります。
>
> はい。引き続き逃亡することなく
>
> (2)夕焼け/朝焼けが起きるような高密度の大気層は成層圏まで、つまり地表から10数kmしかありません。また、国際宇宙ステーションの軌道高度は370km前後です。あなたは>>17317に貼り付けた図で、高密度の大気層が1,000km近くの厚みがあるような虚偽を描画された理由は何でしょうか?
>
> (3)あなた独自の「半影」という用語では大気が中心的役割を果たすことは理解しましたが、一方天文学上の「半影」という用語の定義の中に、大気は一切登場しない、という事実は理解されているでしょうか?
>
> についてもお願いしますね。

上記違いが判れば次は私が質問する番ですが、狐には貴方が理解しているとは思えない。

日蝕に半影がなく、月食には半影がある事理解できましたら、質問行きます、明日の朝。

トイガなおっていない。


投稿について

内容に書き込むと良いこと

雲を目撃した時間、地域や方角などを情報として書き込むと、とても有益な情報となります。
さらに天候などの状況を書き込むと、気象性の雲との判別に役立ちます。

もちろん必須ではありません。把握できる範囲で、お気軽にご投稿下さい。

  1. 目撃した時間
  2. 目撃した地域や場所
  3. 雲が見えた方角
  4. 天候(天気・気温・湿度など)
  5. その他、お気づきの事

今日の前兆報告数

こちらのフォームから地震雲や、地震の前兆現象の報告をすることできます。地震前兆の調査として、毎日の報告数の増減を記録しておりますのでご協力よろしくお願い致します。

東日本

西日本